◼️連続ラン655日目<残り345日>
コロナ禍により10月の出雲駅伝が中止
お正月の風物詩&国内最大規模のロードレースである箱根駅伝2021も、残念ながら中止となってしまうのでしょうか😱
<開催にあたっての懸念事項>
①激密:沿道に二日間で約100万人の観客
②時期:1月はコロナが最も猛威を奮う可能性
③規模:東京&神奈川を跨ぐ10区間の長丁場、競技時間は延べ11時間にも及ぶ
④襷:飛沫の付着による感染の恐れ
<日本陸連の対策・ガイダンス>
①地元住民含め沿道での応援の自粛要請🙅
②応援自粛、ソーシャルディスタンス確保や滞留禁止
③沿道から声援を送らない🙅
ん?早速①と③で矛盾が、自粛要請なのに声援送るなって🤔
どういうこと?🤷♂️声出さなければ応援来てもいいの?
<予想>
①自粛せず多数のファンが沿道に押し寄せる
②二重三重の人垣で激密
③凄い声援(飛沫💦)が飛び交う
A.駅伝ファンは相当数いますから激密決定、これじゃ中止になるでしょう
やはり通常の箱根駅伝は、開催できないのかも、、😢何か良い方法はないのか?
<現状挙がっている箱根駅伝2021代替案>
①無観客の競技場を周回して実施
②無観客の自衛隊駐屯地などで実施
③無観客にできそうな田舎の山岳地帯で実施
A.うーん、中止よりはマシですが正式記録にもならず、選手も無念かと
やはり何とか観戦対策を万全にしたうえで、本番コースで開催できないのか🤔
ということで、沿道の激密やコロナ時期の課題を考慮して一般人レベルで悩んでみました
<関東学連への提案🙏>
案①・・・夜間に本番コースで実施し沿道は規制
往路:11月10日(火)22時スタート
復路:11月11日(水)22時スタート
正月の午前中の平均気温と、11月の深夜の平均気温がほぼ同じなんです
→しかし駅伝形式で行う以上、結局11時間以上かかっちゃいますね😨
もっとサクッと終わる秘策💡はないのか?
🤩ふ🤩ふ🤩ふ🤩
案②・・・全区間同時スタート!
往路復路:11月11日(水)深夜2時一斉スタート
選手は担当区間の本番コースをちゃんと走る(要するに2区なら鶴見~戸塚へ20校が一斉に走る)
案②のメリット
①往路復路の全日程がなんと一時間で終了
②襷リレーを回避
③繰り上げスタートなし
④区間記録は正式記録
⑤最下位チームでも区間賞の可能性(20位で襷渡されたらニャイロでもキツい)
⑥お正月の交通渋滞緩和
<珍現象>
小涌園前で5区と6区が、また遊行寺の坂で3区と8区がすれ違う?
<課題>
①選手自身、現在の総合順位がわからない
→しょうがない!結果発表を立川の予選会形式でやるのも面白いのでは
②夜道を走るのは暗くて危険ではないか
→各校一区間につき一名の🔦照明付き先導自転車を許可
でもランナーって変態丈夫でしてね、夜中でも雨でも寒くても走りますよ(ランナーあるある)
③規制をしても沿道に応援しにくるのでは
→確かにZEROは無理ですね、しかしなるべく人出の少ない【平日の深夜&公共機関運休時間帯】にして、沿道は規制(それと応援に来ても真っ暗で全然見えないことも事前に案内する)
拝啓✉️関東学生陸上競技連盟様、どうぞよろしくおねがいします
駅伝なんかよりも、コロナ禍終息に向けた取り組みの方が大事なことは重々理解しております
選手や関係者が感染したら勿論中止ですし、何が何でも開催すべき、とは言っておりません
まずはじめに大多数のファン達が、感染防止ルールを守って協力できるかが大きな鍵です
箱根に向けて長年頑張ってきた選手達が、徹底した感染防止対策をしたうえで、日頃の成果を発揮することができたら嬉しいだろうなぁ、と思うばかりです
◼️本日のランニング
日時 2020/08/05(水) 18時
距離 7㎞
記録 0:35:28
天気 晴
体重50.7、体脂肪率11.3、内臓脂肪Lv1
骨格筋率42.7、基礎代謝1360、BMI17.2
◼️ランニング所感
全区間同時スタート!なんて駅伝じゃねえし!
という意見もあるでしょう、そうですよね
まあ協賛やら放映権やらありますから、こんなん叶うわけないでしょうね
しかし夜でも🥵
◼️筋トレ(体幹+腸腰筋)
なし
◼️本日の頂き物
なし
◼️本日の夕飯
定食
↑でもこれは、早急にお願いしますね
今日も続けることができました
応援のクリック頂けたら幸いです↓
青少年育成に不適切なバナー広告に反対しています
Bookmark機能は停止中です
箱根駅伝2021開催、第97回箱根駅伝、