◼️連続ランニング184日目<目標達成まで残り816日>
【ラーメン食いたきゃ走れ!】をテーマに今日も行く!
「走ってから食えば、カロリーわずか」
「食っても走れば、カロリーわずか!」
2019年ラーメンラン第六戦
<本日の激戦の舞台>
The Noodles & Saloon Kiriya
初石駅より徒歩約4分(262m)
初石駅からは近く、カロリー消費できそうにありません😥
流山で観光と検索すると、
【諏訪神社】
【新選組流山本陣 近藤勇陣屋跡】
ほうほう諏訪神社には源義家の像
陣屋跡はなんと!近藤勇と土方歳三が最後の別れをした場所とな?
なかなか楽しみです😊
ということで今回のラーメンラン千葉は、埼玉の三郷駅から江戸川をどんぶらこ~🛶と越え
近藤勇陣屋跡と諏訪神社を経由して、さらに店舗まで走ってカロリー消費を試みます💪
6時45分
埼玉県の三郷駅到着
暑くなりそうな予感😱☀️
駅周辺地図を確認し
さあ早速ラーメンラン消費開始!
①三郷駅~近藤勇陣屋跡 2.4km
なるほど、コースは単純です
江戸川登場
流山橋を渡って千葉県へ侵入
堤防道路はランニング、サイクリングに最適です
タタタター🏃
そして看板発見、ここを曲がった所に
近藤勇陣屋跡がございました
読む気なし😅
はい次行こう!
②近藤勇陣屋跡~諏訪神社 3.7km
これもまた単純なコースです
多少アップダウンと信号がありましたが、目的地の諏訪神社に
無事到着🙌
ふーあーゆー?🤷♂️
令和の前に、なんかこれいいね👍
それよりトイレ行きたい、右側の建物は🚻
諏訪神社のトイレはウォシュレット付でした✨
ナイス諏訪!スッキリ😁したのでいざ参拝
門くぐりーの
さらに門くぐりーの
参拝🛐ありがたやー🙏
神社には他にも、山上憶良の碑
銀も金も何せむに勝れる宝子に及かめやも
うん、えーことゆーとる、うんうん😃
そして源義家の像
この馬を愛でる像が見たかったのでございます
余は満足じゃ❗
参拝終了、はい次行こう!
③諏訪神社~Saloon Kiriya 2.9km
ここからはルートが少し複雑🤔
まあこれがラーメンランの醍醐味でしょう、GOGO!
まだ朝早いので車の通りは少ない
流山は新しい街なのか?綺麗でオシャレだよね
ズイズイ進んで
だいぶ近くまで来ましたね
ここからラストスパート🏃!
8時00分!!!
サルーン KiriYa キリヤ到着 44'56(4'59)
☀️日焼けしちゃいましたね
Kiriyaですが、なんと日曜日は9時開店!
(まあ驚きはしない、静岡や福島はもっと早いし)
一時間前到着ですから当然、マイリュック余裕のポールGET!
ならず😢😢
9番目、マジかぁ~
千葉でいチバん、とかさむいこと言おうと考えてるからバチが当たりました🙏
名簿に記入し、メニューを確認
開店まで一時間も時間があるので
近くのふれあいの森で装備を外し、公園で朝の8時5分から
涙のタバタ式トレーニング敢行😣!!
読書中のおじいさんすいません🙏
そして9時にようやく開店
【Kiri_Soba潮+和え玉★黒醤油】を注文
20分で着丼!こりゃかなり遅い😒➰💦関門ひっかかりますね
まあ、、うまい
そして和え玉は2分30秒で着丼!
これはモルセリ級!エルゲルージ派ですけど
ごっそさん
④Saloon Kiriya~三郷駅 5.9km
さあ駅まで戻りましょう!
地図を確認すると
簡単そうに見えますが、実はこの道こんな単純ではないんですわ🤔
少し迷いながらも😅なんとか三郷駅リターン
本日は合計で、14.9kmを79分ラン(5'18ペース)
三郷駅~近藤勇陣屋跡 2.4km
近藤勇陣屋跡~諏訪神社 3.7km
諏訪神社~Saloon Kiriya 2.9km
Saloon Kiriya~三郷駅 5.9km
結構ランニング消費しました
■本日のラーメンラン結果!
🏃♂️ラン消費㌍vs🍜ラーメン摂取㌍
🍜摂取:600kcal に対し
🏃♂️消費:1.05×(11.0×1.32)×51=777kcal
🏃♂️消費㌍>🍜ラーメン摂取㌍
はい何とか勝利❗
■計算方法
消費(kcal) =1.05×(METs×時)×体重(kg)
ラーメン一杯=600kcal
METs値:
6.0 軽いジョギング
7.0 ジョギング
8.0 ランニング 8.0km/時 (7'30)
9.0 ランニング 8.4km/時 (7'09)
10.0 ランニング 9.7km/時 (6'11)
11.0 ランニング 10.8km/時 (5'33)
<ラーメンラン通算成績>
6勝9敗(勝率4割0分0厘)
2004年の藪恵壹と一緒(よーこの成績で翌年メジャーへ、、、)
■店舗情報
開店時間 曜日によって異なる
不定休
席数12席
2016年12月開店
駐車場あり
◼️店主のピッチ数
5~8回+小刻みに数回 この店不規則
■追加情報
先頭が入店してから退店するまでの時間は26分でした
その他のお客さんも平均30分ぐらいかかっていましたが、回転がスムーズにいかない原因は、夫婦二人での切り盛りは仕方ないとして、やはり和え玉か?
注文→20分後着丼→実食→和え玉注文→着丼→和え玉実食(もはや、つけめん屋級)
また、本日の先頭客と以下数名は、店長と談笑しており常連さんかと思われます
近所の常連は早い時間に名簿を書きにこれますから、県外からのポールGETは簡単ではないですね
しかし奥さんがめっちゃ綺麗で愛想が良く、接客に品がありました、色々気配りして頂きありがとうございました
■番外編
10時45分
つけめん さなだ
開店前に数人の行列
なに!ラーメンは夜しかやっておりません?
ついてない😥
はい、まあこんな感じでしょうね
さあ、家に帰ろー
ブログ村ランキングに参加しています↓
応援して頂けたら幸いです
青少年育成に不適切なバナー広告に反対しています
幕末、幕府軍と一緒に戦った新選組は、慶応4年4月1日夜、総勢200余名で、流山へ。流山の醸造家である長岡屋を本陣とし、光明院や流山寺などに分かれて宿、4月3日に情報を得た西軍の先鋒部隊に包囲される。近藤勇は、大久保と名乗り出頭し、幕府公認の治安部隊だと主張するも、板橋へ連行されることに。後日、新選組の近藤だと露見し、4月25日に板橋にて処刑。なんとこの地が、近藤勇と土方歳三、最後の別れの地となってしまったのである。