◼️連続ランニング182日目<目標達成まで残り818日>
今の時代はもうこれですね
gmobb.jp
持ち運びできて月額料金も安いWIMAX
速度も光回線と遜色ない速さになってますし、工事から何から、面倒な設定が無いのが一番嬉しい😁
3月末までのキャンペーン特典に誘惑され、光回線から切り替えちゃいました
WIMAXの凄さはその設定の簡単さ、開通までのスピード!
その手順を一応秒刻みで解説!
※どうでもいいですが、僕はカップラーメンの湯を入れたら120秒で食べ始め、180秒の時点で食べ終わるようにしています(せっかち)
①商品到着(0'00)
Speed Wi-Fi HOME L01
二週間待ってやっと到着🙌
②開封(0'01~0'30)
思ったより小さい
③CARDを差し込む(0'30~1'00)
方向だけ注意
④コンセントに接続(1'00~1'10)
⑤ランプ確認(1'10~1'30)
すぐに点灯
⑥ID、PASS入力(1'30~2'30)
間違えないように、すると
ネット開通!!はや!
ここまで2分30秒😲
めっちゃ速い、1㎞もまだ通過してないレベル
いやエルゲルージなら余裕か(2'16だもんね)
まあ、想像以上に楽でした😁
これまでの光回線を振り返ってみると
何度か飛び込み営業の勧誘に引っかかって
NTT→コミュファ→ケーブルテレビと数年おきに乗り換えてきました
その都度営業担当からは、
「お客様には特に負担がかからず、設定も簡単!違約金も全て弊社が負担です!」
嘘つけ!😡
めっちゃ手間でした😡
廃止手続、開始手続、新規回線工事予約、工事立会い、開通後の設定が多数
新旧二社併用期間があるので機器接続に注意しながら、その後もまだまだ
回線撤去予約、モデム等梱包&返却、違約金を一旦支払、違約金分を請求、商品券で受取りなどなど
全部自分で電話して予約してやるんじゃん!!
愛想の良かった営業担当とは、いつしか連絡が取れず、、当時はイライラしたもんです
賢い人はねー、毎回スムーズに切り替えできるんでしょうけどねー、僕は毎回とほほ😢
とまあ、今回のSpeed Wi-Fi HOME L01は、小型携帯タイプよりもパフォーマンスが高く、LANケーブルでPCとも繋げるのが利点
ハイスピードエリアモードですから、有線の速度なんかはもうね、こりゃーもう、家にPCがあるならやっぱ必要です
3日で10GBの速度制限は、まあ特に問題なさそうです🙌
◼️本日のランニング
日時 2019/04/19(金) 6時
距離 4km
記録 0:19:43
天気 晴
■ランニング所感
明日はインターバルをやるので、疲労抜きジョグ
天気も良さそうだから、約2か月ぶりに匠の練を履こう
右アキレス腱が気になるが、さらに湿布を貼りました
■筋トレ(体幹+腸腰筋)
サボる
◼️本日の昼食
ブログ村ランキングに参加しています↓
応援して頂けたら幸いです。
青少年育成に不適切なバナー広告に反対しています
表記の通信速度は、システム上の下り最大速度であり、ご利用機器や提供エリアの対応状況により440Mbps 、220Mbpsまたは110Mbpsとなります。
実際の通信速度は、通信環境やネットワーク混雑状況などに応じて低下します。
ハイスピードプラスエリアモードを設定した月は別途LTEオプション料1,004円/月(日割りなし)がかかります。但し、「3年プラン」でご利用の場合は無料です。
この通信機器は、国が定めた電波の人体吸収に関する技術基準および 電波防護の国際ガイドラインに適合しています。
SARについて詳しくお知りになりたい方は以下のリンクをご参照ください。(リンク先はUQコミュニケーションズ社のサイトとなります)URL:http://www.uqwimax.jp/signup/body_s/
電波が弱い時に送信パワーを上げて通信品質を向上させる機能です。出荷時、本機能の設定は常時ONです。
WiMAXハイパワー※1対応
WiMAX 2+通信で電波が届きにくいエリアにおいて送信パワーを上げるWiMAXハイパワー※1と高性能アンテナにより、従来のモバイル型ルーターと比べて電波が弱い場所での受信速度が約70%※向上しており、快適にインターネットをお楽しみいただけます。
※製造メーカーの測定環境でのデータです。効果の程度はお客さまのご利用環境により異なり実際の効果を保証するものではございません。
スマホアプリから簡単設定
個装箱、つなぎかたガイドに記載されているQRコードでスマホアプリ(NEC WiMAX 2+ Tool)をダウンロードすれば、PCでログインしなくても、簡単にルータの状態を見たり、通信モードを切り替えることができます。
買い替え時の初期設定が簡単「Wi-Fi設定お引越し」
既存のモバイルルータでサポートしていた本機能をホームルータでも対応しました。これまで利用されていたWi-FiルータのWi-Fi接続情報(SSID、暗号化モード、パスワード)を本製品に引き継ぐことができます。スマホやパソコンの設定を変えずに本製品と接続ができるようになります※。