12月16日[日]
只今時刻は9時25分
第三回おおがきマラソン2018
墨俣一夜城前 8.8km地点より
トップ選手の通過を速報でお伝えします
え?
もっと後半を伝えてくれ?
はいそうですよね、すいません
天気 晴
気温 4℃
無風
最高のコンディションです
応援はまばら
先導
トップが来ました、集団です
トップ集団(1位~6位)
何だこのスピードは!足音がエグい!
3’20切ってるんじゃないでしょうか?
第7位(トップから27秒遅れ)
良い脚してますわ
第8位(トップから37秒遅れ)
軽やか
第9~12位(トップから64秒遅れ)
見えにくいですが、4人の集団です
第13位(トップから66秒遅れ)
第14位(トップから68秒遅れ)
この黒い2人のランナー、
個人的に、フォームが格好良いなと思いました
最終的には何位だったんでしょう
第15位(トップから74秒遅れ)
このランナーは、モノスゴイ超回転で走ってました
第16位(トップから78秒遅れ)
足なっが!
第17位(トップから84秒遅れ)
この赤い方は、一番力強いフォームでガシガシ進んでいました
最終順位はどうなったのでしょう?
第18~21位(トップから96秒遅れ)
これも見えにくいのですが、4人の集団です
続々とランナーが
がんばれー!!
最終順位はどうなったのでしょうか?
最終結果は大会公式サイトでご確認下さい
ブログ村ランキングに参加しています↓
応援して頂けたら幸いです。
青少年育成に不適切なバナー広告に反対しています
以下大会情報
大会名称
おおがきマラソン2018大会名称 おおがきマラソン2018
趣旨 近年の健康志向の高まり等によりマラソンランナーが増加する中、市民だけでなく県外からも多くのランナーにエントリーしてもらえるような大垣らしい魅力のあるハーフマラソン大会を開催し、市民の健康増進をはじめ、中心市街地活性化や交流人口増加による地域活性化を図る。
主催
おおがきマラソン実行委員会共催 岐阜新聞社 岐阜放送主管 大垣市陸上競技協会後援 岐阜県、大垣市、瑞穂市、安八町、岐阜県教育委員会、大垣市教育委員会、瑞穂市教育委員会、安八町教育委員会、大垣商工会議所、大垣観光協会、(公財)大垣市体育連盟、大垣市商店街振興組合連合会 等協力岐阜県警察本部、大垣警察署、大垣消防組合、大垣市医師会 等支援 大垣ライオンズクラブ、大垣東ライオンズクラブ、大垣水都ライオンズクラブ、大垣城ライオンズクラブ
開催日時
平成30年12月16日(日) ※雨天決行・荒天中止9:00 ハーフマラソンの部 スタート9:10 10kmの部、ランニングの部、ウォーキング・ジョギングの部 スタート
競技種目・定員・参加料種目 制限時間 定員 参加料ハーフマラソンの部 3時間 5,000人 4,000円10kmの部(新設) 75分 500人 2,000円ランニングの部 30分 500人 1,000円ウォーキング・ジョギングの部 40分 1,500人 無料※参加料には別途手数料がかかる場合があります。
コース
ハーフマラソンコース(ハーフマラソンの部)大垣駅通り(大垣城東門前付近) ~ 旧揖斐川橋梁 ~ 墨俣一夜城 ~ ソフトピアジャパン ~ 奥の細道むすびの地記念館 ~ 大垣駅通り(大垣城東門前付近)
10kmコース(10kmの部)墨俣アクアグラウンド ~ ソフトピアジャパン ~ 奥の細道むすびの地記念館 ~ 大垣駅通り(大垣城東門前付近)
2.5kmコース(ランニングの部、ウォーキング・ジョギングの部)大垣駅通り(大垣城東門前付近) ~ 奥の細道むすびの地記念館 ~ 大垣駅通り(大垣城東門前付近)
参加資格
(1)ハーフマラソンの部:大会当日に18歳以上の方(高校生以下不可)
(2)10kmの部:大会当日に15歳以上の方(中学生不可)
(3)ランニングの部:小学生以上の方
(4)ウォーキング・ジョギングの部:どなたもご参加いただけます参加者申込受付(1)
受付期間
平成30年6月1日(金)〜10月10日(水)
※申込先着順に定員に達し次第締切とさせていただきます。
※ウォーキング・ジョギングの部は、定員に空き状況がある場合、当日申込も受付けます。
(2)申込方法申込区分 場所等インターネット (ハーフマラソンの部、10kmの部、ランニングの部)「RUNNET」からお申し込みください窓口 (ランニングの部、ウォーキング・ジョギングの部)大垣市商工観光課ほか、市内イベント会場特設窓口にてお申し込みください。
スタートの整列
スタートの整列ハーフマラソンの部は、申込み時の申告タイムを参考に、スタートブロックを設定します。(未記入の場合は、最後尾の整列ブロックとします。)
関門閉鎖時刻
(予定)交通・警備・競技運営上、関門を設けます。関門以外にも著しく遅れた場合は、競技を中止させていただきます。
関門設置場所 距離 関門閉鎖時刻
ハーフ 10km ハーフ 10kmさい川さくら公園 8.0km — 1時間10分 —墨俣アクアグラウンド 11.3km — 1時間35分 —勤労身体障害者市民プール 15.6km 4.4km 2時間10分 30分大垣駅通りヤナゲン 18.7km 7.6km 2時間35分 55分記録計測タイム計測は計測チップにて行います。
順位はグロスタイム(スタートの号砲からのタイム)で判定します。
参考記録としてネットタイム(各人のスタートラインを越えてからのタイム)も計測します。
大会当日、速報として完走者全員に完走証を発行します(大会終了後に記録が変更する場合があります)。ランナー受付ハーフマラソンの部、10kmの部、ランニングの部大会当日、受付はありませんので、事前に送付するナンバーカード、ICタグを必ず持参してください。ナンバーカードの再発行は致しません。ICタグは大会終了後にご返却いただきます。返却がない場合、または減失・紛失・き損等による返却ができなくなった場合、実費負担金額をお支払いいただきます。
ウォーキング・ジョギングの部大会当日受付があります。日時:平成30年12月16日(日) 6:30~8:30(予定)場所:大垣公園
※受付には、後日主催者から送付するハガキをご持参ください。※定員に空き状況がある場合、当日受付を午前6時30分(予定)から実施します。手荷物預かり ハーフ 10km ランニング日時:平成30年12月16日(日) 6:30~13:00場所:大垣城ホール
※事前に送付する専用袋に入れた手荷物のみお預かりします。ただし、貴重品類の管理は各自で行っていただきます。主催者の責によらない盗難・紛失・破損等事故への補償等は一切行いません。手荷物を預ける際、また、受け取る際には、ナンバーカードを提示いただきますので、必ず、事前送付したナンバーカードを持参ください。※10kmの部に参加される方は、手荷物預かり所の周辺からバス(座席指定)で送迎します。なお、送迎バスは、手荷物預かり所の周辺に戻りますので、座席には防寒着などの自分の手荷物を置いておくことが出来ます。※ウォーキング・ジョギングの部は手荷物預かりがございません。
参加賞
ハーフマラソンの部、10kmの部、ランニングの部大会オリジナル記念品、大会冊子、おもてなし券等を事前送付いたします。
ウォーキング・ジョギングの部おもてなし券等を当日お渡しいたします。
表彰 ハーフ 10kmハーフマラソンの部と10kmの部について、部門別に各1位~6位まで表彰を行います。
(1)ハーフマラソンの部1部:男子39歳以下2部:男子40歳〜49歳3部:男子50歳以上4部:女子39歳以下5部:女子40歳以上
(2)10kmの部6部:男子7部:女子特別賞 ハーフ(1)鹿児島マラソン参加招待ハーフマラソンの部(1〜5部)各部門の優勝者に、大垣市フレンドリーシティである鹿児島市が主催する「鹿児島マラソン(平成31年3月3日開催予定 マラソンの部(42.195km))に招待いたします。※当実行委員会において、参加申込み(参加費含む)を行い旅費も支給。(2)大垣市特産品セット贈呈ハーフマラソンの部参加者から抽選で10名に大垣市特産品セット(1年分)を贈呈します。