やはりエントリーメンバー発表を待っていられない!
フライング気味ではございますが
前回の東洋大学に引き続き、第95回の区間予想をするのは
スピードスター軍団【東海大学】
10000m平均は出場校中最速!
最強世代が遂に三年生となった今回は、是非とも青学の五連覇を阻止したいところ
これだけのタレントが揃うと、山以外は全員どこでも走れそうで、区間予想が非常に難しく、特に予想が割れる大学の一つだと思います
そんなタレント軍団も、前回は往路から特に見せ場なく、総合でも5位に沈み
山下りと8区で追い上げたものの「時すでに遅し」な状況でした
「湘南の暴れん坊」といえば
丸山→伊達でリードを奪い、往路優勝した81回大会
佐藤→伊達で大きなリードを奪い、山の途中までは何とか逃げた83回大会
やはり「湘南の暴れん坊」は、追いかけるタイプではなく、
1区から先頭で暴れる(逃げる)という駅伝が持ち味だと思います
<追記>2019年1月3日 15時
逃げ切らないと厳しいと予想しましたが、じわりじわりと詰め寄り復路で逆転
完全に予想が外れました!大変申し訳ありませんでした、とほほ
そんな今回の両角監督の戦略は、
「まず往路優勝!」
これを絶対条件に区間配置してくると予想しました
(どの大学も往路優勝したいのは当たり前ですが)
では往路の予想はこちら
<往路>
1区 關
2区 阪口
3区 館澤
4区 鬼塚
5区 西田
1区
關
前回はメンバーには選ばれるも、出番は無し
今年は出雲、全日本ともに区間上位で走っています
高校時代も1区では抜群の成績を誇るので、是非箱根の1区で見てみたい
と思う駅伝ファンの方は多いはず
本番まで怪我や故障が怖いですが、とにかく花の2区ではないと予想
2区
11月の上尾で62分32秒のPB達成
前回区間7位の阪口が復活してきたのは大きいですね
今回は67分台、区間5位以内で走ってくれそう
3区
館澤
もう間違いなく東海の駅伝男は彼でしょう
距離に関係なく結果を出す勢いですし、前に青学がいても追いかけることができるのは彼だけかと。先頭で襷を貰えば、更にリードを拡げそうです
3区鬼塚→4区館澤も考えたのですが、各校のエース級と3区で勝負するには館澤か
4区
鬼塚
しかし東海って、何故こんなに毎回4区が鬼門なんでしょうね
過去5年だけでも区間(12、12、2、14、20)位と、多くの年で山の前に失速
ここには過去1区、3区を区間2位、3位で走っている主力の鬼塚を配置すると予想
それにしてもフォームが格好良い!
5区
満を持して西田
前回も春日主将と一緒に、山登り練習をしていたようですし
本人も5区希望とのこと。
かつての中井祥レベルの山担当が現れると面白いですね
どのくらい走るのか楽しみです
(5区は予想が当たった前提で話をしております)
どんな区間配置になるかは分かりませんが、東海が往路優勝すると
見ている方は楽しいでしょうね
続きまして復路予想
<復路>
6区 中島
7区 東
8区 西川
9区 小松
10区 湯澤
6区
中島
3年連続の山下りで間違いないでしょう
この先の7区以降なんですが、こんな傾向があることが分かりました
東海大学の過去5年間の7区~10区を調べると、ルーキーが起用されたのは
91回大会8区の春日のみ。上級生(3年4年生)が実に70%も配置されています
それを踏まえて
7区
東
7区は4年生の配置が特に多く見られます
上尾で63分前半の自己ベストをマークした、東の初登場があるか
最終学年で初登場であれば、応援したいですよね
8区
西川
8区は過去5年間で唯一4年生が配置されていません
前回館澤が区間2位でしたが、同学年の西川を配置すると予想
今期出雲と全日本でスターターを務め、区間6位→4位と安定しています
9区
小松
9区は過去5年、3年と4年しか配置されておらず、復路のエース区間で重要です
上尾で63分07秒のPBを叩きだした、10000m28分35秒の小松が
3年生になった今、ようやく初登場してきそうな予感
10区
湯澤
3年連続4年生が配置されています
アンカ-こそ湊谷主将もありかと思いますが、実は東海10区が弱い
過去5年の平均順位が12位以下となっており、順位も下げています
今回は出雲と全日本でアンカーを務めた湯澤と予想
以上の予想になりましたが、10区間を見渡してみると、ルーキーの起用が0となってしまいました。予想って難しいですね。当たる気がしません
仮にこの通り配置された場合の話ですが、
湊谷・羽生・松尾・郡司・高田・名取・塩澤・本間・田中といった
高校時代は13分台~14分前半の走力を誇った選手達も、層の厚い大学では走れないかもしれませんね。ある意味凄い!!
まあ監督は持ちタイムだけではなく、一年間の取組や日々の練習態度、さらにはその日の調子なども加味して考えるのでしょうから、本当に大変ですよね
個人的には名取・塩澤・本間の箱根デビュー、そしてそろそろ羽生も見たい!ところです
(1区塩澤が一番見たいんだけども)
皆さんは東海大学をどう予想しているのでしょうか?
ブログ村ランキングに参加しています↓
応援して頂けたら幸いです。
青少年育成に不適切なバナー広告に反対しています