いよいよ箱根駅伝まであと一ヶ月弱
まだエントリーメンバー16名は発表されていないですが、せっかち親父は待ちきれない!
今回も青学が優勝し、五連覇を達成してしまうのか??
他の大学もそれだけは絶対阻止しよう!と企んでいることだと思います
それではまず一番の対抗馬であろう【東洋大学】の区間配置を予想してみます
(個人的には東海、神奈川を応援しています)
前回は1区西山の好走から、往路のルーキー3人が期待以上の活躍を見せ、事前の下馬評を覆し6区まで先頭を譲らなかった東洋
今年も同じレース展開ができるとは限りません
しかも前回は、出雲の6区間の走者をそのまま箱根に並べてきましたよね
(箱根の5区田中を除く)
大胆でしたが、今年はさすがにそれは無いかと
そんな今回の酒井監督の戦略は、【山で勝負!】と予想
往路のどの区間も重要ですが、特に3区と5区で攻めてくると思います
そんな往路の勝手な予想はこちら
1区 小笹
2区 吉川
3区 相澤
4区 鈴木
5区 山本
先に3区と5区を決めてから、残りの配置を考えました
ではまず
3区
相澤は前回2区で区間3位の好走でしたので、花の2区に置きたいところですが
近年3区は【エース区間】です
前回も青学田村の猛追を、山本修二で凌いだことが大きく往路優勝!
過去にも、後ろから追いかけてきた早稲田の矢澤を、山本憲二が突き放した88回大会
26秒差で襷を受けた設楽悠太が前を行く駒澤の油布を逆転し、55秒差をつけた90回大会
いずれも総合優勝していますが、やはりライバル校に3区で勝ったことが大きかったのではないでしょうか
そこで勝負の3区には、相澤と予想させていただきました
5区山登り
山は前回ルーキーながら、区間9位でまとめた田中がいます
10月の平成国際大競技会でも10000m自己ベストを出し成長していますが
今年は酒井監督、5区は思いっきり攻めてくると思います
過去にも定方の翌年に、エースの設楽啓太を5区に投入し、区間賞獲得&総合優勝
以降も、五郎谷→五郎谷→橋本→田中と走っていますが、区間賞は獲れず総合優勝からも遠ざかっていますね
やはり箱根の山で勝ってきた東洋!
今回は山本修二を配置してくる!
お母さんも、「修二は我慢できる子」と言ってました
酒井監督は満を持して、最上級生となった彼に【我慢の区間】を託すんじゃないかと思います
1区
西山で二年連続区間賞獲得となれば最高でしょうが、どうでしょう
今年の調子ですと、復路に回るのではないでしょうか
しかも過去10年を調べると、1区にルーキーを使ったのは何と前回だけ
過去10年間のうち実に5年間は、最上級生(若松、宇野、田口、上村、服部弾)が担当しています。
頼れる主将の小笹を1区から配置してくると予想しました
2区
もはやエース格である吉川と予想
出雲では必死に前半から前を追うも、やや一気に追いすぎたか?
しかし熱い鉄紺魂と、物凄い闘争心を見せてくれました。
元々ルーキーで全日本のアンカーを任されるなど期待値は高いですし、今回は一気に2区でも結果を出してくれると思います
4区
期待のルーキー鈴木
入学してから自己ベストを連発、10000mは29分台前半
11月の上尾でも62分台を叩きだした、好調の鈴木を往路で使ってみたい
「往路で使いたくて仕方がない」心境かと勝手に想像
長い距離で真価を発揮する東洋の練習で、今回どこまでやるか楽しみです
続きまして復路
単独走が多くなることから、例年各大学は上級生を多く配置しています
そんな復路の予想はこちら
6区 今西
7区 西山
8区 浅井
9区 渡邉
10区 中村
6区
好調の今西
今年は出雲で区間賞、全日本で区間4位と奮闘し、表情も非常に良い
前回は59分31秒で区間5位でしたが、58分台も狙えるのではないでしょうか
余程の事情が無い限り、山下りは今西でしょう
7区
王者青学が、MVPの林を今年も7区に配置するか微妙ですが、前回のように突っ走られたらここで優勝が決まってしまいます。
6区まで先頭で来た場合、林と勝負できるスピードのあるエースを配置したいところ
ということで、勝手に往路から外した西山と予想
8区
たぶんここには、大崩れしない安定感のある選手を配置してきます
前回も走った浅井が適任で、今回は区間3位ぐらいを狙わせるのでは
ルーキーイヤーからかなり期待されていますよね
9区
今年の調子がイマイチ分かりませんが、主力の渡邉に
吉原工業時代の福岡国際クロカン優勝は凄かった
大学駅伝では、若干安定感に欠けるような気もしますが
やはり実力者、良い時は凄いですよね
彼がエントリーされなかったら、復路に暗雲立ち込めますね
10区
前回区間賞の小笹は1区で配置してしまっています
となるとここは、最上級生で寮長を務める中村かと
11月の世田谷でも学生2位の63分22秒で走っています
仮に9区間終わって、青学・東海と30秒差ぐらいだったら面白いですよね
※青学は10区に梶谷とか配置してきそう
見ている方としては、最終区間までどこが優勝するかわからない!展開を期待してしまいますので、やはり打倒青学の一番手である【東洋】に期待してしまいます
<追記>2018年12月10日 17時30分時点
9区に予想した渡邉が、エントリーから外れているじゃないか!!
ガーン!ショック大!待ち切れない!とかすごく恥ずかしい状況
《追記》2018年12月29日 18時
区間エントリー発表がありました
今年も予想は大外れですね
申し訳ありません、惨敗です、トホホ
ちなみに毎年楽しみにしている、大学駅伝区間エントリー予想サイトですが
いつも正解率は20%以下です(涙)全く当たりません!!
皆さんはどんな予想をしているんでしょうか?
ああエントリーメンバー発表が楽しみです